こんにちは。
突然なんですけどYouTubeの再生速度変更ってすごいやりにくくないですか?
僕はよく、YouTubeを情報収集のツールとして使います。
その情報収集の効率を上げるために、1.25倍速や1.5倍速をよく使うのですが、YouTubeの再生速度変更やりにくいんですよ。。
再生速度を変えるだけのために3タップくらいスマホの画面を操作する必要があります。
「たったそんだけ?!」と思うかもしれませんがズボラな僕にはそれがめんどくさいんです。。みんなもきっとそうだ。
でもいまは再生速度の変更で手間を一切かけていません!
この手間を音声アプリのVoicyが綺麗さっぱり省いてくれたんですね。
ご存知の方も多いかとは思いますがVoicyの再生速度変更ボタンがつかいやすくて感動したので記事にします。
Voicyの再生速度変更ボタンがすごくいい
先日こんなツイートをしました
Voicyの再生速度変更のボタンが使いやすすぎる。
これだけでYouTubeからVoicyに乗り換えるレベル。— Noto Yudai (@colnagodegrease) July 21, 2021
Voicyの再生速度変更ボタンが使いやすすぎる。これだけでYouTubeからVoicyに乗り換えるレベル
再生速度を上げたときは一時停止が自動で入り、再生速度を下げたときはそのまま再生される。この使いやすさが半端じゃない。
言葉じゃ伝えにくいから、音声でのインプットをYouTubeでしてる人は是非試して欲しい。
Voicyの回しもんではない。#Voicy
— Noto Yudai (@colnagodegrease) July 21, 2021
再生速度を上げたときは一時停止が自動で入り、再生速度を下げたときはそのまま再生される。この使いやすさが半端じゃない。
言葉じゃ伝えにくいから、音声でのインプットをYouTubeでしてる人は是非試して欲しい。
Voicyの回しもんではない。
普段ツイートが多い方ではないんですけど、Voicyのこの機能を発見した時は興奮してツイートしちゃいましたね。
やり方としてはこんな感じ
矢印のところを押す。。。 だけ。
1.2倍から 1.5倍に切り替わりました。
Voicyには他にも標準速度と2倍速があります。 いずれも切り替え方は同じです。
めちゃくちゃ簡単じゃないですか?? いやー久しぶりに「うお!!なにこれ便利!!」ってなりました。
YouTubeで大変な思いをしていただけに反動で感動しちゃいました。
標準速度で見てる場合じゃない
あなたはYouTubeとかVoicyとかを聞く時はちゃんと再生速度上げてますか?まさか標準速度のままきいてないですよね?
音声メディアで情報収集する時に再生速度を上げておくのは割と必須です。
というのも、仮に倍速で学習系のコンテンツを聞くとすると、倍速でインプットできるからです。
ものすごい当たり前の話をしましたが、学習効率が倍になるんですよ。
これをやらない手がいったいどこにあるだろうか?(いや、ない)。
ただ、多分いきなり倍速で再生すると、最初は速すぎて聞き取れないと思うので、1.5倍くらいから慣らしていって最終的に倍速にするくらいの感じでいいと思います。
学習の効率化のためにぜひ再生速度は速くして、インプットに取り組んでください。
余談:今、ビジネス系インフルエンサーはVoicyにいる
余談にはなりますが
もともと僕は通勤の時によくマナブさんやイケハヤさんをはじめとするビジネス系インフルエンサーのYouTubeを聞いてたんですね。
ところが最近ビジネス系インフルエンサーたちがもっぱらYouTubeから手を引き始めていて、更新をやめてしまったんです。
僕としては、日常的にお世話になっていた方達だったので、すこし残念に思っていました。。
でもある日、キングコングの西野さんがVoicyをやっているってことは知っていたのでちょっと聞いてみたいなと思ってダウンロードしたら、ここになんと僕がよく聞いていたマナブさんもイケハヤさんもいたんですね。
「ここにいたか。。」と、かくれんぼでやっと見つけた時のような感覚がありました。
「さすがビジネス系インフルエンサー。。もう音声メディアに手を出していたのか。流石に打つ手がはやい。。」と感心しました。
多分、僕みたいにビジネス系インフルエンサーのYouTube不足で「聞きたいなー」と持ってる人はたくさんいると思います。
彼らより圧倒的にフォロワー数の少ない僕がいった所で非力かもしれませんが、「ビジネス系インフルエンサーは時代の流れにのっとってVoicyにいるよ!!」ってこともついでに伝えたいです。
以上にします
next

コメント