ロードレースに出場するために必要なロードバイクと守るべき基準

ロードレース初心者にとって、不安な要素はたくさんある。

フィジカルの問題ももちろんそうだけど、周りがガチ勢ばっかりで自分が浮かないか。 初めての集団走行で落車しないか。

また、自分の自転車はレースに出るにふさわしいほどのスペックを備えているのだろうかという不安もあるだろう。

 

「レースに出場するんだったら高級レーシングバイクが必要なんじゃないのか?」こう思うのは至極当然だ。

 

この記事では、その機材面での不安についてスポットをあてて、解説していきたい。

 

この記事で解決すること

[st-kaiwa1]僕の今乗ってる自転車でレースに挑戦しようと思ってるんだけど、この自転車そんなに高くなかったし、レース用としてはスペックが足りないんじゃ?不安だな。。。[/st-kaiwa1]

彼のような不安が解決するからみていって欲しい。

 

目次(クリックでジャンプ)

 

目次

結論。自転車は今あなたが乗ってる自転車が最適解。一番大切なのはエンジン(乗り手)。

大前提として、自転車にとっての原動力になるのはは乗り手自身だ。

自転車にとってのライダーは、車で言うところのエンジンに当たる。

だから自転車はライダーが出した力を推進力に変えて前進させるツールにしか過ぎない。

 

一般的に、値段の高い高級自転車ほど、剛性が高く、ライダーが発信したパワーを効率よく推進力に変えることができる

そのため、高級機材は速い。って言うメカニズムなんだけど、

剛性の高い自転車は乗り味が硬く、地面からの振動をよりダイレクトに乗り手に伝えてしまうので、疲れやすくなったり、機材自体が硬いため、ある程度パワーのある人やペダルを回転させるのがとても上手な人じゃないと、膝を痛めてしまったりすることがある。

要するに、高級レーシングバイクは乗り手にとって、特に初心者ライダーとって優しくない。 ことが多い。

身も蓋もない話になってしまって申し訳ないんだけど、レース用に設計された高級な自転車があなたにとって最適とは限らない。のだ。

 

だから、今、あなたがお持ちの自転車が、ストレスなく進めることができているのであれば、その自転車でレースに出場することは全く問題ない。むしろその自転車で出場するべきだ。

それに、新しい自転車で出場するよりも、乗り慣れた自転車の方が安全面的にもいい。

 

乗り手が力をつけてくると、その自転車に対して、「自分のパワーを活かしきれてない感」が確実に出てくるので、その時に高級なレーシングバイクに乗り換えるのが最適解だと思う。

 

もちろん、最初から高級レーシング機材を購入してしまうのも全然アリだ。 もしその自転車がライダーに合えば、最高に速い自転車になるし、所有欲も満ち足りる。仮にもしその自転車が合わなかったとしても、買い手はたくさんいるので、ヤフオクで売却してしまえば、ミドルグレードの自転車なら追い金なしで購入できるだろう。

 

UCIの基準に沿っていること

ロードレースに出場するためには、自転車がある一定の基準を満たしている必要がある。

もちろん安全に走ることができる自転車って言うのはあるんだけど、それに付け加えて、UCI(国際自転車競技連合)の基準を満たさなければ出場できないレースっていうのもある。

ここにUCI規定の詳細リンクを載せておく興味があったらみて欲しい。

ちなみに上記画像のCervelo P5XはUCI規定を大きく逸脱している。P5Xはトライアスロンバイクで、トライアスロンにはUCI規定を採用しないので問題ない。

基本的にはショップで買った自転車そのままで、何もいじってないのであれば問題ない。

 

下記に初心者がやってしまいがちなUCI規定違反を2点ピックアップした。

  • 車体重量6.8kgを下回る軽量化
  • サドルの前出し過ぎ、角度つけ過ぎ。

 

車体重量6.8kgを下回る軽量化

ロードバイクをグレードアップして軽くして、快適に乗りたい気持ちはすごく理解できる。

だけどレースに出たいという気持ちがあるなら、車体重量6.8kg未満にしてしまうと、検車に引っかかる場合があるから禁物だ。基本的にホビーレースでは検車はないが、JBCF(実業団)までいって走りたい人は絶対禁物だし、ホビーでも6.8キロ以下まで絞り過ぎてしまうと、逆に耐久性や剛性にかける場合が多いから、そもそもあまりお勧めできない。

バイク重量が6.8kgに到達してしまったら、あとは乗り手を絞ろう。乗り手の体重にUCI規定はない。

 

サドルの前出し過ぎ、角度つけ過ぎ。

サドルは前めに寄せた方が漕ぎやすい。そういう人もいるだろう。だけど、そこにも一定の基準が設けられている。画像を参照してほしい。

 

BBの中心より、サドルの先端を前に出してはいけないという基準があるから注意してほしい。

 

続いて、角度についてだけど、UCIから以下の基準が設けられている。

UCIルールブックより

UCIルールブックより

 

要するに後ろに傾けるにしても、前に傾けるにしても ±3° までにしなさいよ。ということだ。気をつけよう

どんなロードバイクを持っていたそしても以上の事柄は、破っちゃいがちで、破ってしまうと検車官から門前払いを食らうので、気をつけていこう。

 

ホイールを替えて爆速に

[st-kaiwa1]とはいえやっぱり今の自転車ではレース用として心許ないから、なんかいいグレードアップとかでもないの?[/st-kaiwa1]

彼のように、今の自転車ではレース用として心許なくて、せめてグレードアップしたいという人には、ホイールのグレードアップがオススメだ。

ホイールのグレードアップは走りを大きく向上させる。

今俺が愛用しているホイールの記事を載せておくから参考にして欲しい。

あわせて読みたい
BORA ULTRA 35mm 2年運用レポート【ライバルはBORA ONE】 各自転車メーカーがそれぞれのホイールを発売し、フレームとの相性問題がささやかれる昨今。 カンパニョーロはその性能はもちろん、芸術性の高さと伝統を誇り、コンポー...

 

BORA ULTRAはハイエンドだから高くて厳しい。という方には、

アルミ最強と呼び声高いFulcrumのレーシングゼロがオススメだ。

LOVE CYCLIST - ラブサイクリスト
【Fulcrum Racing Zero】レーシングゼロ インプレッション(増補改訂版) - LOVE CYCLIST - ラブサイクリス... フルクラムのレーシングゼロ2015-2016年モデル*を購入してから1年以上が経過し、新たに導入したカーボンホイールと併用していく中でレーゼロの良さを改めて実感しています...

ほかにもいろんなホイールがあるんだけど、費用対効果を考えると上記がオススメかなと。

お金に余裕があるなら、スペシャライズドの『RAPIDE CLX』『ALPINIST CLX』

とか

LightWeight 「マイレンシュタインオーバーオーバーマイヤー」 とかもありかも。

走りが激変する。

上り坂にも強くなる。

尚、ホイールを買うなら海外通販を利用するのがオススメだ。

日本の正規で買うよりもはるかに安い。

ここに通販サイトのリンクを載せておく

 

まとめ【やっぱり乗り手が大事】

極端な話、元世界チャンピオンのペーター・サガンが5万円のクロスバイクに乗って、俺がサガンのTARMAC(世界最高性能 約150万円)に乗って競走したとしても 勝てる見込みはない。

勝ち筋があるとしたらサガンの負荷に自転車が耐えきれず、自転車がスクラップした時くらい。。

いい例えとは決していえないが、それほどに乗り手の実力が重要で、自転車はロードバイクであって、UCIの規定に違反していなければ、その自転車で全然レースエントリーしちゃってOKだ。

ホイールのグレードアップをお済ませならなおよしだ。

ガンガンエントリーして経験を積んでレース感を磨く方が、よっぽど強くなれるスピードは早い

強くなった先で、高級カーボンレーシングバイクを相棒にしたほうが、よりバイクとのシンクロ率も上がることだろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府出身。1995年生まれの28歳。
大学生の時に初めてロードバイクを購入しハマる。
社会人1年目から本格的にロードレースに挑戦。JBCF E1
愛車はGIANT TCR ADVANCED SL DISCとあさひのママチャリ。

コメント

コメントする

目次