WahooのSPEEDPLAYに興味があるからメリットを考察してみる。

2021年の3月16日に新型のSPEEDPLAY

がリリースされました!

僕もまだ踏み切れてはいないんですけど

スピードプレイには去年くらいから興味があって

ずっと購入を検討しています。

 

そこで今回はスピードプレイがもたらしてくれる

メリットを改めて整理していこうとおもいます。

スポンサーリンク
目次

そもそもスピードプレイってなに?

スピードプレイというのはもともと

スピードプレイ社が開発したZEROペダルのことで、

今はもう スピードプレイ=スピードプレイのZEROペダル

という認識が一般的になっています。

 

写真の通り、子供が持ってるあめ玉みたいな形をしていて

最初みた時「これがペダル!?? いや、あめちゃんやろ。。」

となりました。😅

ですが安心してください。

これはれっきとしたペダルです。

しかもその性能はかなり優れているのです。

実際に元世界チャンピオン ペーター・サガン選手等

がスピードプレイを使用して、幾度となくヨーロッパのレース

で勝ち星をあげています。

 

日本ではシマノのSPDやSPD-SL、

あるいはルックのKEOペダルのユーザー

が多く、スピードプレイは一部のコアなサイクリストが使っているので、

スピードプレイを選択して使っているだけで

「わかってる玄人」感がかもしだせます。

 

クロモリオーダーフレームの方とかが

つけると完璧になるイメージです。

スピードプレイのメリット!

ここからは僕がスピードプレイにひかれた理由(メリット)

を解説していきます。

クリートの両面キャッチができる

スピードプレイの1番のメリットと言っても過言ではないと思います。

通常ビンディングペダルは

シマノSPD-SLのようにペダル片面でしか

クリートをキャッチできません。

ですが、スピードプレイはクリートをどちらの面からも

キャッチできるため、信号待ちの再加速の時や、

レースのスタート時、クリートキャッチをミスって

慌てる心配が少なくすみます。

スタート時のクリートキャッチがかんたんになることは

加速がしやすくなるのもありますが、

加速時のもたつきをなくすことで、安全性を向上させて

くれるのが大きなメリットになります。

ビンディングペダル初心者の方にとてもオススメできます!

クリートリリースアングルの調整幅が広い

スピードプレイの特徴として、

ペダルへのヒールインとヒールアウトの

調整がいもねじによって自在に調整ができる

という点があります。

 

わかりやすくシマノの例を用いて説明すると、

シマノのSPD-SLクリートの

黄(+ー3°)、青(+ー1°)、赤(+ー0°)の

ペダルをリリースするまでの角度調整を

シマノのペダルではクリートの選定で行わなければならないのに

対してスピードプレイではその調整をペダル側で行う

ことができるのです。

それにスピードプレイではネジによってお好みの角度(0〜15°)に、

左右の遊びの量を自在に調整できるため、

シマノSPD-SLよりもフレキシブルにいろんなライダーに

合わせやすい仕様になっているといえます。

なので初心者の方を始め、クリートの遊び幅に並並みならぬこだわり

を持っている方にもオススメできるといえます!(へんな日本語)

スポンサーリンク

バイクを倒し込んだ時の地面とのクリアランスが広く持てる

別名コーナークリアランスと言ったりもするのですが

スピードプレイはペダルが小さいため、

バイクを倒し込んだ時に地面と接触しにくい

というメリットがあります。

このスペースが広く持てることによって

より角度をつけて自転車を倒し込むことができます。

実際にはペダルが地面にヒットするまで

自転車を倒し込むことはないかもしれませんが、

「普通のペダルの自転車よりバイクを倒すことができる」

と思えることで、ペダルヒットへの恐怖心が少なくすむことは

コーナリングへの思い切りも生まれますし、

精神衛生上メリットと言えますね。

 

ちょっとレーシーでマニアックな話にはなりますが

コーナの立ち上がりのトルクをかけなければいけない場面で、

ペダルが小さい分、ペダリング下支点と地面のクリアランスも

広くなるため、コーナー立ち上がり時のペダリングを

他のペダルと比較して、一瞬早く行うことができます。

トルクのかかる場面でのこのアドバンテージは、

クリテリウムやコーナーの多いレースでは、レースを有利に

進めることができるアドバンテージになります。

スピードプレイのデメリット。

散々良いところを紹介してきましたが、

デメリットもあります。

こまめなメンテナンスが必要

唯一にして最大の欠点にはなりますが

スピードプレイはかなりこまめなメンテナンスが

必要になります。

具体的にはペダルのベアリングへのグリスアップです。

乗る距離にもよりますが、だいたい3000キロに

1度ほどグリスアップが必要でよく走る人だと2〜3ヶ月

に一度といったところでしょうか。

 

初心者にとっては

グリスアップとかベアリング

とか聞くと

「っうう。。」と 息詰まってしまうのはすごくわかります。

聞いたことはあるけど一番わけわかんないですよね。

僕もそうでした。

 

でも安心してください。

スピードプレイのグリスアップはめちゃくちゃ簡単で

初心者でも絶対できます。

具体的な方法については以下のサイトにとてもわかりやすく書いてあったので

ぜひみてみてください。↓

スピードプレイのグリスアップ方法

パワーメーター付きのスピードプレイが出るらしい

公式に発表されている情報なので確実なのですが

サイクルコンピューターなどを作っているWAHOOと

スピードプレイが合併したことで、パワーメーターつきの

スピードプレイペダルが発表されました。

 

詳細な情報やルックスについてはまだ発表されていないのですが、

個人的にはこのパワーメーターにはめちゃくちゃ期待しています。

 

というのも、そもそもスピードプレイの形状をしたパワーメーター

というだけですでにアドバンテージなのですが

おそらくそれだけでは終わらないだろうと考えているからです。

 

実際に、GARMINから発売されているペダル型パワーメーターの

VECTORやRallyにおいても、PCOやパワーフェーズという

独自の計測領域を持っています。

それと同様にスピードプレイの新型パワーメーターからも

独自の計測領域を持ったペダルが発売されるのではないかと考えるからです!

 

例えば。。。その人のペダリングの特徴から、最適なクリートリリースアングルの

遊び幅を割り出してくれたりとか!

 

GARMINからも新型パワーメーターが発売されましたし、

今後パワーメーター界隈が盛り上がっていきそうですね。

期待に胸が膨らみます。

 

いやあああ 買おうかなああ!!

 

next

あわせて読みたい
俺は加湿空気清浄機を今まで使ってこなかった人生を死ぬほど後悔してる。【KC-H50-W】   花粉症の俺は毎年この時期になると鼻が詰まる。 それによって、寝てる時の呼吸のメインが口呼吸になり、 寝起きののど痛に悩まされる。 そこで、加湿空気清浄機...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府出身。1995年生まれの28歳。
大学生の時に初めてロードバイクを購入しハマる。
社会人1年目から本格的にロードレースに挑戦。JBCF E1
愛車はGIANT TCR ADVANCED SL DISCとあさひのママチャリ。

コメント

コメントする

目次